こ、これが!

ター坊

2007年03月29日 12:20

昨日は夕方から風もなく、気温も高くていい感じ。
復帰戦にはもってこいの天気\(^O^)/
こんなに穏やかなのは久しぶりだなぁ。

そんなわけで出張の疲れが残ってましたが出撃して参りました(^O^)/
くるまに乗り込んでとりあえず何処に行こうか考える。
風もないし、月も出てるしってことで近場のエギングポイントへ行ってみることに

海の様子をうかがってみると影の部分がキラッキラしている・・・
う〜ん、夜光虫はまだたくさんいるかぁ。
とりあえず常夜灯のあたる場所だとなんとかなるかなぁなんて思いながらエギをシャクってみることに。
でもやっぱりいくら常夜灯が照らしていてもシャクったラインの軌跡が光る(-_-#)
小一時間ほど粘ってみるけど反応なし・・・ダメだコリャ(;。;)

どうしようかなぁって考えて思いついたのが近くの河川の河口。
潮は時間的にはまだ下げの時間だし、夜光虫も居ないかも?
ってことでアジングに変更!
急いでポイントへ移動
タックルを準備して迎撃開始。
思った通り、夜光虫も居ないみたい(^_^)b

しばらくキャストしているとココンッとアタリが!
フッキングはしなかったけど、久しぶりのお魚さんの反応にこっちもテンションが揚がる(笑
その後数投目にまたココンッときてからロッドのティップがクイッと入る!

20センチほどのマアジゲット(^_^)v
おお〜〜久しぶりのアジです!
小さいけどキープしますm(__)m
このポイントに居るかどうか不安だったのですが、居ることは確認できました(^_^)

キャストを続けるとまたヒット。
さっきと同じくらいのサイズです。

その後しばらく反応がなかったのですが、諦めずにキャストを繰り返す。

するとゴゴゴンッ!と同時にドラグがビ〜〜〜〜ッと鳴ってラインが引き出される(?_?)エ?
何じゃコリャ?
ロッドもえらく曲がってる(○_○)

焦りながらもなんとか寄せてくると月明かりで魚体が見えた。
デ、デカアジだ!
テトラ帯で足場が悪かったが絶対にバラしたくなかったので水際まで降りていってなんとかバケツで掬う。
やった〜〜〜\(^O^)/
確実に30センチはオーバーしてるぞ!

その後は何だかドキドキしてよくわからないままロッドを振り続けて型のいいのを2匹キャッチしたところで足場の悪いところで立っているのが辛くなり、潮も上げに変わったので納竿とした。


マアジ 5匹
一番デカイのは33センチ!
初の30センチオーバーをゲットできました(^_^)v

今回初めて経験しましたけど、デカアジの引きは別物でしたね。
足場の悪いところで確実にキャッチするにはタモを準備しておいた方がいいかもしれません。
かといって今私の使ってる50センチのタモ枠じゃデカ過ぎですね(^◇^;)
小さいタモ枠ってあるのかな?

Tackle
ROD : Daiwa 月下美人 INFEET RF-76T
REEL : SHIMANO ULTEGRA 2000S
LINE : Daiwa 月下美人ライン彩 4lb #1.0
JIG HEAD : FINA まっすぐ 1.5g #6
WORM : Maria mamaワーム シラウオ 1.5inch

あなたにおススメの記事
関連記事