ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年01月17日

ジグヘッド

ジグヘッド自体はメーカー各社からいろんなモノが販売されてますが、
アジゲーにマッチしたジグヘッドとなるとなかなか判断し難いですね(__;)

先日の釣行はアジの活性が高く祭となったので
一度にいろいろなジグヘッドで釣ってみて感触を試してみました。

試したのはこの3つ。

フィナ(FINA) メバル専用ジグヘッド ストロングまっすぐ
フィナ(FINA) メバル専用ジグヘッド ストロングまっすぐ







オーナー針 メバル 流弾丸 JH-85
オーナー針 メバル 流弾丸 JH-85







エコギア(ECOGER) シラスヘッドファイン
エコギア(ECOGER) シラスヘッドファイン









どのジグヘッドもそれなりに釣れるけど気になることがチラホラと。

一つはフッキングの位置。
釣れたアジをランディングした後、放置していると地面でジタバタ跳ねますよね。
その時にまっすぐやシラスヘッドだと勝手に針が外れることが多かったんです。
それに比べて流弾丸はほどんど外れることはありませんでした。
よくよく観察すると流弾丸はワームを喰い込んで口の奥でフッキングしてることが多かったのに対し、まっすぐやシラスヘッドは口唇(?)にフッキングしていることが多かったです。
原因はいろいろあると思いますが、一つはフックのシャンクの長さが影響していると思います。
シラスヘッドは特にシャンクの長さが短いように感じました。
アジの口はみなさんご存じのようにとても弱いですよね。
シャンクが短いとワームの動きが自然に近く、アピール性は高いように思いますが、その分アジの口唇にフッキングする確率も高くなるので口切れやバラシの確率も高くなるように思います。逆にシャンクが長いと口の奥の堅い部分にフッキングしてバラシにくくなるのではないでしょうかね?

次にワームの持ち。
最近はベビサーを使うことが多くなったのですが
ベビサーはなんと言っても持ちが悪いですよね(-_-#)
シャンクの短いシラスヘッドだとアジが釣れる度にちぎれることが多く、
数釣りするとベビサーをかなり消費することになりそうでした(T_T)
まっすぐもキーパーはそれなりに長いのですが刺した穴が拡大したときに
キャストですっぽ抜けることがあるので要注意ですね。
ってなワケでベビサー使うなら流弾丸が使いやすいかな?と思います。
逆にビームスティックママワームみたいにしっかりしたワームを使うときは
まっすぐが重宝しますね!
流弾丸はシャンクが長い分、堅いワームはまっすぐ刺すのに苦労します(__;)


そんなワケで、やっぱり簡単にベストなジグヘッドは見つかりそうにありませんが、流弾丸をメインに使って場合によってストロングまっすぐを使うってことでいってみようと思いま〜すヽ(^0^)ノ



同じカテゴリー(タックル)の記事画像
踊ってみた
コレは使えるかも
冬に向けて
叩いてみよう
そのまんまか?
補充
同じカテゴリー(タックル)の記事
 踊ってみた (2010-04-09 10:00)
 コレは使えるかも (2009-07-16 16:36)
 冬に向けて (2008-10-23 18:12)
 相性 (2008-03-28 11:10)
 叩いてみよう (2008-02-18 13:42)
 ほほ〜φ(.. ) (2007-12-20 15:44)

この記事へのコメント
こんにちは!
そっか〜ジグヘッドもチン○も長い方がいいのか〜(笑)
そりゃそうだ!\(^-^)/
流れ弾丸の針の長さで、アジの口奥フッキング!
いいかもしれないですね(^^)d
私も鉗子を買いに行かなきゃ(笑)
Posted by ryoukei at 2008年01月17日 15:51
こんにちは。
おいらもそう思います!
ロングペ○ス・・・じゃなくてロングシャンクは、突くようにしてバイトするアジにもフッキングに持ち込みやすく、奥に掛かりやすい気がしますね(^o^)
そうそう、流弾丸はフックが曲がりやすくないですか?
タグの右曲がりはそういうこと?関係ない?(^。^;)
フックを外す時に曲がっちゃいます(^^ゞ
Posted by 焼津パパ at 2008年01月17日 16:42
ryoukeiさん
こんにちは。
いやいや、ジグヘッドもチ○コも長さだけでなく
太さや堅さも重要ですぜ〜(笑
今回のはあくまでも経験からの考察ですから(^^ゞ
鉗子(フォーセップ)は一本あると便利ですよ(^。^)

焼津パパさん
こんにちは!
あの部分はシャンクって言うんですね〜
知りませんでした(^◇^;)
修正します。
流弾丸は確かに曲がりやすいですね・・・
ってか根掛かった時に折れやすいです。
ノーマルまっすぐはもっと弱い気がしますけどね(^◇^;)
Posted by ター坊ター坊 at 2008年01月17日 17:05
だからオイラは流弾丸しか使わないのよん
Xヘッドもよさそうだけど、メインはアジなので、外道がきたら運次第ってことで(笑)
Posted by TAKE at 2008年01月17日 19:06
今晩わ!
私も流弾丸とストロングまっすぐを持って居りますよ、今度はワームでアジを狙って見ます。エギングに飽きたら手軽に出来そうですよ。
Posted by esu3go at 2008年01月17日 19:15
私は流弾丸や弾丸ばかりです。
シャンクの長さもですが、カルディバのフックのフッキング性能はピカイチ!!
強度がないのが難点ですが、私の一軍ジグヘッドですo(^-^)o
また、喉というか、奥に掛かるのはシャンクの長さだけではないですよ〜
飲み込んだ時の違和感が少ないんだと思います。
私のデータでは(参考までに…)横唇(地獄)は反転した時や吐き出した時に、下唇は食い下げバイト、上唇はつまみ食い系バイトのような感じです。
Posted by まりも at 2008年01月17日 21:39
なかなか参考になる考察です!
ちなみに僕はマリアのビークヘッドが欲しくてたまりません(T_T)

皆さん、改めましてご挨拶を。
真珠大王様の釣友 ヒロです。 今後ともよろしくお願いします<(_ _)>

大王様。

皆さんのコメントが少しずつ下ネタ混じりになって来たのは
気のせいでしょうか( ̄▽ ̄)


びば♪ 真珠大王♪
Posted by ヒロ at 2008年01月18日 01:30
じわじわとヒロ菌の浸食が・・・
Posted by TAKE at 2008年01月18日 06:18
みなさま、コメントありがとうござりますm(__)m

TAKEさん
さっすが元祖アジゲーマニアヽ(^0^)ノ
お見通しでしたか〜
Xヘッドって流弾丸の太軸バージョンですよね?
私も気になってますが全然見かけませんよ(T_T)

esu3goさん
そうですね。
アジはイカのベイトになりますので
イカポイントはアジポイントになりやすいですね。
がんばってアジも狙いましょう(^。^)
Posted by ター坊 at 2008年01月18日 09:24
まりもさん
こんにちは。
まりもさんも流弾丸愛用でしたかヽ(^0^)ノ
確かにカルティバはフッキング性能がいいですよね!
私の場合はほとんど上唇なのでつまみ食いが多いのかな?
参考になります(^_^)b
Posted by ター坊 at 2008年01月18日 09:31
ヒロさん
わざわざご挨拶までいただきありがとうございますm(__)m
すっかり大王になってしまったんですね・・・私。
参謀は更迭?
ってか、どーゆう流れでこうなったのか・・・
もうわからなくなりましたよ(^◇^;)

ビークヘッドはこちらではよく見かけますよ。


TAKEさん
やっぱりそうなんですか〜(T_T)
ウイルスチェックしてるハズなのに〜(笑
Posted by ター坊 at 2008年01月18日 09:40
気付きましたね(^-^)v
流弾丸、自分は発売当時からこれのみです(^ー^)

アジゲー始めた頃はまだ出てなかったのでメバル弾丸を使ってました。
口の弱いアジには呑ませないとバレますからね!

シャンクが長くて細軸なんでいいですよね。
Posted by ヨッシー at 2008年01月19日 15:16
ヨッシーさん
こんばんは~
あら~ヨッシーさんまもお気づきでしたか(^o^)
伊達に今期三桁獲ってるワケじゃないですね!

ってか、みんな教えてくださいよ(T_T)
でもみなさんに肯定してもらえるとウレシイですね!
Posted by ター坊 at 2008年01月20日 00:01
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ジグヘッド
    コメント(13)