ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年02月01日

コウイカを捌く

一昨日の釣果を昨日捌きました。

アオリを捌くのはこれまでも何度もやってきたので難なく解体に成功。

さて、問題はコウイカです。経験がないワケじゃないんですけど、数えるほどしか釣ったことないし、しかも今までのサイズはせいぜい300gほどのやつばかり。適当に捌いてました。今回は700g、こんなにデカイのは初めてです。これだけデカイんだからせっかくだし、ちゃんと捌いてみようってことでネットで捌き方を検索して実戦する。

どれどれ、
①まず、胴の部分の中央を縦に切る。
ホイホーイ、難なくクリア。

②白い甲が出てくるので甲の下に指を入れて甲を浮き上がらせながら静かに甲を外す。
さすがに700gにもなると甲もデカイ!
難なくクリア。

③甲を外すと内蔵が見えるので、胴を片方の手で押さえながら墨袋を破らないようにもう片方の手で先端部分を外す。
・・・墨袋を破らないようにっていったって、すでに破けちゃってるみたいで内蔵袋が墨まみれっすよ・・・しかもコウイカの墨ってのはアオリと違ってものすっごく濃い!ネトネト!スミイカって呼ばれるだけのことはあります。
うーん、何とかクリア?

④足の方に向かって内蔵ごとぐーっと引っ張り出す。
何とか身に墨が付かないようにゆっくりゆっくり剥いでいく。クリア。

さて、ココで問題発生。
内蔵ごと外したアタマと足ですが、墨まみれでえらいことになってしまってます・・・おかげで私の手も墨でギトギト。
基本的にイカは捌いている間の水洗いは厳禁。せっかくの身に墨が付くといけないので身の処理はカミさんにバトンタッチ。
あとの身の処理の方法は以下の通り。

⑤皮を上にして皮をつまみ、先端を指で押さえながら皮を引っ張り剥がす。
⑥皮の下の薄皮を剥く。剥きにくかったら乾いた布巾で毟るようにして剥く。
終了〜

で、残されたアタマと足ですが・・・いくら布巾で拭っても一向に墨が取れません・・・(泣
カミさんとの協議の結果、ゲソだしってことで禁断の水洗い作戦突入。みるみるウチに身が白くなりふやけていくのがわかる。何とか綺麗になりましたが、やっぱ水に曝すのは良くないですな。
しっかりと水気を拭いて終了。

いや〜、ホントあの墨を相手にコウイカを捌くのって難しいです。

みなさん、あの墨の対処法、何かいい方法知りませんか?




同じカテゴリー(食す!)の記事画像
そこまで喰う?
ナマもいいけど
炙り
旨そ~
プリウマ~
トロトロ~
同じカテゴリー(食す!)の記事
 そこまで喰う? (2009-04-28 15:00)
 ナマもいいけど (2009-03-06 17:35)
 炙り (2008-06-10 10:14)
 旨そ~ (2008-03-09 00:47)
 プリウマ~ (2008-01-12 23:33)
 トロトロ~ (2007-11-25 01:52)

この記事へのコメント
今日わ!
爪の中まで真っ黒けになりますよね。捌くの大変です。福岡の漁港で網で獲って来たコウイカを、1匹1匹締めて箱に詰めて出荷するのですが、1発で即死です、上手に手際よくやると一切墨が出ませんでした。
白い箱に詰めても綺麗なものでしたよ。感心して暫く見ておりました。あれなら捌いても墨袋を破かない限り墨は出ないのでは思いました。
Posted by esu3go at 2007年02月01日 14:58
esu3goさん
ホント、爪の中まで真っ黒けです!爪ブラシで洗っても取れなかったので使い古した歯ブラシで洗って何とかごまかせるようになりました(笑
イカは現場でとりあえず〆ていますがコウイカは急所が固くてアオリみたいには上手く〆ることができませんでした(泣
私もその鮮やかな〆を拝んでみたいです!
Posted by ター坊 at 2007年02月01日 16:19
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
コウイカを捌く
    コメント(2)