2007年09月04日
世代交代
ココに来てようやく朝晩がなんとな〜く涼しくなってきたように思えます。
日中は相変わらず激アツですけどね(-_-;)
夏の間子どもたちを(私を?)楽しませてくれたカブトやクワガタたちも
最近はお迎えがやってきて一匹減り、二匹減り・・・となってきましたよ(T_T)
日中は相変わらず激アツですけどね(-_-;)
夏の間子どもたちを(私を?)楽しませてくれたカブトやクワガタたちも
最近はお迎えがやってきて一匹減り、二匹減り・・・となってきましたよ(T_T)
そんなワケでカブトの飼育ケースが気になったので一つをひっくり返してみたところ・・・
出るは、出るは幼虫が(@_@;)

初齢から二齢幼虫が合計23匹。
あと2ケースあるんですけど(^◇^;)
そして今年の採取モノのベストクワ・カブに選んだのはこちらのノコギリですヽ(^0^)ノ

アゴの太さや曲がり具合がとってもGood(^_^)b
でももうお亡くなりになってます(T_T)
ホントはこいつでブリードしようかなぁ、なんて思ったりもしたんですけど、
ノコギリってのはブリードするにはちょっと面倒くさいクワガタなんですよね・・・
っていうのも卵から生まれた次の年の夏に成虫になるんですけど、
何故かそのまま活動をしないで越冬し、その次の年の夏に活動するんです(?_?)
しかもその夏にはあの世逝きですから・・・
育てるのにまるまる二年も掛かって成虫として楽しめる期間が短いのはちょっとね〜
ってことで止めました(^_^;)
オオクワガタだと上手くいけば成虫で3〜5年楽しめますからね(^_^)v
とりあえずカブトの幼虫はこのまま育てるしかないのでガンバリマス(__;)
出るは、出るは幼虫が(@_@;)

初齢から二齢幼虫が合計23匹。
あと2ケースあるんですけど(^◇^;)
そして今年の採取モノのベストクワ・カブに選んだのはこちらのノコギリですヽ(^0^)ノ

アゴの太さや曲がり具合がとってもGood(^_^)b
でももうお亡くなりになってます(T_T)
ホントはこいつでブリードしようかなぁ、なんて思ったりもしたんですけど、
ノコギリってのはブリードするにはちょっと面倒くさいクワガタなんですよね・・・
っていうのも卵から生まれた次の年の夏に成虫になるんですけど、
何故かそのまま活動をしないで越冬し、その次の年の夏に活動するんです(?_?)
しかもその夏にはあの世逝きですから・・・
育てるのにまるまる二年も掛かって成虫として楽しめる期間が短いのはちょっとね〜
ってことで止めました(^_^;)
オオクワガタだと上手くいけば成虫で3〜5年楽しめますからね(^_^)v
とりあえずカブトの幼虫はこのまま育てるしかないのでガンバリマス(__;)
Posted by ター坊 at 10:06│Comments(8)
│クワ・カブ
この記事へのコメント
こんにちは。
私はあまり詳しくは無いんですけど、ミヤマやノコギリみたいな高さのあるクワガタは早死にしますよね。ヒラタとかは長生きしますけど。やっぱ、越冬する時に平らな方がいいからかな?
我が家のカブトの幼虫は、先日、ミイラで発見されました(ToT)
小僧が手入れしないもんで(○`ε´○)プンプン!!
私はあまり詳しくは無いんですけど、ミヤマやノコギリみたいな高さのあるクワガタは早死にしますよね。ヒラタとかは長生きしますけど。やっぱ、越冬する時に平らな方がいいからかな?
我が家のカブトの幼虫は、先日、ミイラで発見されました(ToT)
小僧が手入れしないもんで(○`ε´○)プンプン!!
Posted by 焼津パパ at 2007年09月04日 11:48
焼津パパさん
こんにちは!
そうですね〜、ヒラタやコクワ、オオクワなどのいわゆるドルクス系は越冬可能ですけどミヤマやノコはダメですね(T_T)
系統によって違うってことでしょうね。
幼虫や蛹の抜け殻も一瞬ドキッとしますけど、ホントのミイラはちょっとイヤですね(^◇^;)
こんにちは!
そうですね〜、ヒラタやコクワ、オオクワなどのいわゆるドルクス系は越冬可能ですけどミヤマやノコはダメですね(T_T)
系統によって違うってことでしょうね。
幼虫や蛹の抜け殻も一瞬ドキッとしますけど、ホントのミイラはちょっとイヤですね(^◇^;)
Posted by ター坊 at 2007年09月04日 12:53
こんにちは
我が家はカブト8匹、クワガタ2匹かな
今年ははじめて去年の卵を成虫にできました(*^。^*)
我が家はまだまだ元気なので、まだまだ卵は産みそうにないです。
お互い(子供のため?)頑張って育てましょう!
我が家はカブト8匹、クワガタ2匹かな
今年ははじめて去年の卵を成虫にできました(*^。^*)
我が家はまだまだ元気なので、まだまだ卵は産みそうにないです。
お互い(子供のため?)頑張って育てましょう!
Posted by zono at 2007年09月04日 18:34
こんばんは!
うちも先日♂カブトが天に召されました(T-T)
一夏の命と分かっているとはいえど寂しいものです(^_^;)
まだ土の中は見てないですけど、いるかな?幼虫(^^)
もしいたら育て方教えてくださいねm(__)m
うちも先日♂カブトが天に召されました(T-T)
一夏の命と分かっているとはいえど寂しいものです(^_^;)
まだ土の中は見てないですけど、いるかな?幼虫(^^)
もしいたら育て方教えてくださいねm(__)m
Posted by ryoukei at 2007年09月04日 20:00
zonoさん
こんばんは~
ウチはカブトの飼育はもう5年くらい続いてます(^^;)
でもカブトは近親交配が続くとだんだん小さくなるみたいなので
血の入れ替えもやってます(^_^)v
お互いがんばりましょうね~
ryoukeiさん
こんばんは!
あら~そちらも逝っちゃいましたか(T_T)
カブトってホントめっちゃ喰ってめっちゃメスといちゃついて
あっという間に召されちゃいますよね~
まあ、交尾しすぎると寿命が短くなるみたいですね(^^;)
幼虫がいるといいですね(^^)/
こんばんは~
ウチはカブトの飼育はもう5年くらい続いてます(^^;)
でもカブトは近親交配が続くとだんだん小さくなるみたいなので
血の入れ替えもやってます(^_^)v
お互いがんばりましょうね~
ryoukeiさん
こんばんは!
あら~そちらも逝っちゃいましたか(T_T)
カブトってホントめっちゃ喰ってめっちゃメスといちゃついて
あっという間に召されちゃいますよね~
まあ、交尾しすぎると寿命が短くなるみたいですね(^^;)
幼虫がいるといいですね(^^)/
Posted by ター坊 at 2007年09月04日 21:21
今晩わ!
1ケースに23匹の幼虫が居るんですか、そして来年全部成虫になるんですか?商売できるんじゃありませんか?
1ケースに23匹の幼虫が居るんですか、そして来年全部成虫になるんですか?商売できるんじゃありませんか?
Posted by esu3go at 2007年09月04日 22:04
ター坊様
我が家も?カブトムシやらクワガタ採りにご執心なのは子供よりもむしろ私の方・・。
勝手に取ってきては、我が家の飼育ケースに入れてました。
子供達は、それを近所の子供達と眺めるのが好きな様子。
近所の子供達からは頂戴!頂戴!攻撃がスゴイ。
で、欲しい子供達にはあげていたんですが、
「○○君、クワガタ採りに行かないの?」って聞くと、「何処にいるかわかんない」と。
なんだかさびしいお答えでした。
終いには「おじさん。今度はヘラクレス採ってきてねー」って。
最近の子供は・・・。などと言ってしまうおじさんになってしまいました(苦笑)
我が家も?カブトムシやらクワガタ採りにご執心なのは子供よりもむしろ私の方・・。
勝手に取ってきては、我が家の飼育ケースに入れてました。
子供達は、それを近所の子供達と眺めるのが好きな様子。
近所の子供達からは頂戴!頂戴!攻撃がスゴイ。
で、欲しい子供達にはあげていたんですが、
「○○君、クワガタ採りに行かないの?」って聞くと、「何処にいるかわかんない」と。
なんだかさびしいお答えでした。
終いには「おじさん。今度はヘラクレス採ってきてねー」って。
最近の子供は・・・。などと言ってしまうおじさんになってしまいました(苦笑)
Posted by Gou at 2007年09月04日 22:59
esu3goさん
おはようございます!
来年無事に成虫になることができるのは7割くらいじゃないですかね~
それでもかなり多いですよね(^^;)
でも長男のお友達に分けたりするので何とかなると思います(^_^)v
Gouさん
おはようございます。
最近はやはり親の協力がないとなかなか獲りに行けなかったりしますよね。
いろんな問題があって。
輸入の解禁とアニメの影響で外国産のムシたちもショップなどで簡単に見ることができるようになっちゃったので今の子ども達にはどれが国産でどれが外国産なのかもわからなくなってきてるのかもしれませんね・・・(T_T)
ちょっと悲しいですね。
おはようございます!
来年無事に成虫になることができるのは7割くらいじゃないですかね~
それでもかなり多いですよね(^^;)
でも長男のお友達に分けたりするので何とかなると思います(^_^)v
Gouさん
おはようございます。
最近はやはり親の協力がないとなかなか獲りに行けなかったりしますよね。
いろんな問題があって。
輸入の解禁とアニメの影響で外国産のムシたちもショップなどで簡単に見ることができるようになっちゃったので今の子ども達にはどれが国産でどれが外国産なのかもわからなくなってきてるのかもしれませんね・・・(T_T)
ちょっと悲しいですね。
Posted by ター坊 at 2007年09月05日 08:44
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。